1.銀歯がとれる原因 ①虫歯 土台となる歯に虫歯ができると、歯が溶けて銀歯と歯の間に隙間ができます。隙間によって銀歯と歯の接着が弱まり、銀歯がとれてしまいます。 ②歯ぎしり・噛み合わせの悪さ 歯ぎしりによって生じる力は、 […]
2021年4月7日
〒142-0062 東京都品川区小山3-5-8-1F
【診療時間】10:00~13:00/14:30~19:00
※土曜は18:00まで
木曜・日曜・祝日は休診日
03-6303-3900
1.銀歯がとれる原因 ①虫歯 土台となる歯に虫歯ができると、歯が溶けて銀歯と歯の間に隙間ができます。隙間によって銀歯と歯の接着が弱まり、銀歯がとれてしまいます。 ②歯ぎしり・噛み合わせの悪さ 歯ぎしりによって生じる力は、 […]
2021年4月7日
シーラントとは? シーラントとは、生えたての奥歯の溝(噛む面)にレジン(歯科用樹脂)を流し込むことで汚れが溜まることを防ぎ、虫歯を予防する方法です。溝にだけレジンを流し込むので、歯が真っ平らになることや噛み合わせが変わる […]
2021年3月29日
虫歯の進行と初期虫歯 虫歯は虫歯菌が生産する酸によって歯が溶かされ穴が開く病気です。歯の表面から溶け始め、進行するにつれて歯の内部まで溶かされます。具体的に言うと、最初は歯の表面のエナメル質が溶け(C1)→象牙質(C2) […]
2021年2月16日
乳歯が抜けるメカニズム 歯茎の中で永久歯が成長し乳歯の根元あたりに到着したのを合図に、乳歯の根っこは破骨細胞によって溶かされます。乳歯の根っこが溶けてくると歯はグラグラと揺れ、抜け落ちます。そして、その場所に永久歯が生え […]
2021年1月19日
歯周病とは? 歯周病は、歯肉や歯を支える骨(歯槽骨)が破壊される病気です。症状が進行すると最終的には歯が抜け落ちる恐ろしい病気です。また、痛みなどの自覚症状がなく、気付かないうちに進行するという意味でも恐ろしい病気と言え […]
2020年12月8日
大人の矯正治療 矯正治療は、何歳からでも始められることができ、大人の方でも十分にきれいな歯並びを目指すことが可能です。 今回は、大人の矯正治療の流れと、それぞれ治療の段階における生活上の注意点について紹介していきます。 […]
2020年11月26日
現在入れ歯を検討中の方の中に、上手く食事ができるのだろうか、痛みはないだろうか、治療費が気になるといった不安・悩みから歯が抜けたままになっている方はいませんか? 失った歯の代わりとなる入れ歯には、噛む役割の他にも大事な機 […]
2020年10月27日
セラミック治療ってどんな治療? セラミック矯正治療は歯を移動させて歯並びを整える矯正ではなく、セラミック製のクラウンを歯に被せて歯並びが整って見えるようにする治療法です。厳密に言うと、「矯正治療」ではなく「審美治療」に分 […]
2020年9月30日
入れ歯が目立って困っていませんか? 部分入れ歯は、義歯と呼ばれる人工の歯、人工床と呼ばれる粘膜の上に乗せる歯茎に似た部分、義歯と人工床を隣の歯に固定する留め具で成り立っています。留め具は部分入れ歯を入れる隣の歯の歯と歯茎 […]
2020年8月26日
1.ホワイトニングとは? ホワイトニングとは、ホワイトニング剤を用いて歯を白くする処置のことです。ホワイトニングには歯を溶かさず・削らずに白さを手に入れる2つの秘密があります。 1つ目は「歯の表面についた着色汚れを分解す […]
2020年7月22日