日本人の予防歯科に対する意識も年々と高まり、子供の虫歯予防に不フッ素を取り入れている保護者の方も多くいます。 虫歯予防といえば「フッ素」が思いつくほど、身近にフッ素入りのデンタルケアグッズが売られています。 子供の虫歯予 […]
2023年11月16日
〒142-0062 東京都品川区小山3-5-8-1F
【診療時間】10:00~13:00/14:30~19:00
※土曜は18:00まで
木曜・日曜・祝日は休診日
03-6303-3900
日本人の予防歯科に対する意識も年々と高まり、子供の虫歯予防に不フッ素を取り入れている保護者の方も多くいます。 虫歯予防といえば「フッ素」が思いつくほど、身近にフッ素入りのデンタルケアグッズが売られています。 子供の虫歯予 […]
2023年11月16日
お子さんの背丈や体重、言葉の発達に個人差があるように、歯が生え変わる時期もお子さんによって差があります。 とは言え「同じ学年の子と比べて、うちの子は早すぎないかしら…」「乳歯列のままだけど大丈夫かな」などと、心配になる親 […]
2023年10月24日
「せっかくインプラント治療をしたので、できるだけ長持ちさせたい」 「インプラトを自分で手入れするにはどうしたらいいのだろう」 このように感じている方に、インプラントのケアの仕方をご紹介します。 インプラントは寿命があると […]
2023年9月13日
「インプラントオーバーデンチャー」とはインプラントを使った治療法の一つで、入れ歯(デンチャー)とインプラントを組み合わせたものです。大きな入れ歯も、インプラントを使うことで安定して利用することができます。 今回は、「イン […]
2023年8月31日
「歯医者に行ったらインプラント治療を勧められた」 「インプラントはよく聞く言葉だが、どういった治療なのかよくわからない」 このようにお悩みの方はいらっしゃいませんか。 実際、患者さまからお話を伺うと「インプラント」という […]
2023年8月10日
インプラントをするにあたって、どんな流れでどのぐらいの期間をかけて治療が進んでいくのか知りたい方もいらっしゃるのではないでしょうか。インプラント治療は、他の治療と違って、期間が長く、治療の工程も多くのプロセスがあります。 […]
2023年7月11日
インプラント治療を行っている歯科医院が増えてきて「インプラント」という言葉を聞いたことがある方も増えているのではないでしょうか。 インプラントはメリットの多い治療ですが、どの治療でもデメリットがあり、メリット・デメリット […]
2023年6月27日
1.銀歯がとれる原因 ①虫歯 土台となる歯に虫歯ができると、歯が溶けて銀歯と歯の間に隙間ができます。隙間によって銀歯と歯の接着が弱まり、銀歯がとれてしまいます。 ②歯ぎしり・噛み合わせの悪さ 歯ぎしりによって生じる力は、 […]
2021年4月7日
シーラントとは? シーラントとは、生えたての奥歯の溝(噛む面)にレジン(歯科用樹脂)を流し込むことで汚れが溜まることを防ぎ、虫歯を予防する方法です。溝にだけレジンを流し込むので、歯が真っ平らになることや噛み合わせが変わる […]
2021年3月29日
虫歯の進行と初期虫歯 虫歯は虫歯菌が生産する酸によって歯が溶かされ穴が開く病気です。歯の表面から溶け始め、進行するにつれて歯の内部まで溶かされます。具体的に言うと、最初は歯の表面のエナメル質が溶け(C1)→象牙質(C2) […]
2021年2月16日