ブログ

虫歯予防に緑茶が効果あり。では烏龍茶は?

烏龍茶といえば日本でも有名な中国茶です。烏龍茶は食事でとった余分な脂肪を分解して排出する効果があるダイエットによいお茶であると注目を浴びてから多くの人に飲まれるようになってきました。この烏龍茶が虫歯予防にも効果があるという実験結果が出ています。緑茶にも虫歯予防効果があるとされているので、なぜお茶に虫歯予防効果があるのか、また緑茶と烏龍茶の違いや、どのように摂取するとよいかをご紹介します。

虫歯予防に緑茶が効果あるのはなぜ?

緑茶に含まれる成分にはさまざまな健康効果があり、現在も研究が進められていますが、まだすべて解明されたわけではありません。その中で緑茶に含まれるカテキンに虫歯を予防する効果があることがわかっています。カテキンは植物に含まれる天然成分であるポリフェノールの一種です。ポリフェノールは植物が紫外線などの有害物質から身を守るために持っている成分で、強い抗酸化力があり細菌やウイルスを抑制する効果があります。

このカテキンの抗菌作用、抗酸化作用が虫歯菌にも有効です。虫歯は虫歯菌の感染によって引き起こされる感染症です。カテキンはもともとタンパク質にくっつく性質があります。虫歯菌などの細菌はタンパク質でできているため、緑茶を飲むとカテキンが虫歯菌にくっつき、虫歯菌の動きを抑制して増殖を防ぎます。さらにカテキンは歯垢を合成する酵素の働きを阻害する効果もあります。その二つの効果があるため、緑茶を飲むと歯垢が作られにくくなるのです。カテキンは虫歯予防以外にも健康によいとされる成分なので、毎日こまめに緑茶を飲むといいですね。

烏龍茶にも虫歯予防効果がある?

烏龍茶は緑茶と同じチャノキの葉からできるお茶です。製法の違いで烏龍茶になりますが、緑茶同様にポリフェノールが含まれています。烏龍茶は作る過程で発酵させるため、含まれているポリフェノールは緑茶のカテキンとは少し種類が違います。発酵の際に完全に発酵させずに途中で発酵を止めることで烏龍茶特有のポリフェノールができます。烏龍茶特有のポリフェノールは緑茶に含まれているカテキンが多数結合してできており、結合前のカテキンよりも分子量が大きいため虫歯菌に対する抗菌作用はパワーアップしています。

虫歯菌は酵素を出して歯垢のもとになるネバネバの物質を作り出し、歯にくっついて歯垢を作りますが、烏龍茶特有のポリフェノールはこの虫歯菌が出す酵素の働きを阻害する作用があります。さらに烏龍茶に含まれているタンニンには殺菌効果もあるため、烏龍茶を飲むと虫歯菌の増殖も抑えられ烏龍茶特有のポリフェノールとともに作用することで虫歯になりにくくなります。

虫歯予防効果を上げる烏龍茶の飲み方と注意点

烏龍茶に虫歯予防効果がありそうだということはわかりましたが、いつ、どれくらいの量を飲むとよいのでしょうか。

もちろん烏龍茶はいつ飲んでもよいのですが、特に虫歯予防効果を上げるには食後や寝る前に飲むのがいいでしょう。食後に烏龍茶を飲むと歯垢が付きにくく、落ちやすくなります。しかも温かい方がより効果が上がるそうです。温かくした烏龍茶はカフェインが作用し、口の中の虫歯菌の数を減らす効果もあるとか。冷たい烏龍茶でもポリフェノールがあることには変わりありませんが、冷たいとカフェインの作用による虫歯菌の減少は期待できないそうです。もともと烏龍茶は体を冷やす作用もあるので、ホット烏龍茶にして飲めば体を冷やすことなく虫歯菌を減らすことができておすすめです。

ただし前述したとおり、烏龍茶にはカフェインも含まれているので妊婦さんや小さいお子様には刺激が強いことがあります。飲み過ぎには十分に注意が必要です。毎食後1杯程度なら問題はありませんが、1日に1リットル以上となると下痢を引き起こしたり、摂取した栄養が排出されてしまうこともあるので、1日に1リットルを限度として飲むようにするとよいでしょう。

烏龍茶に虫歯予防効果があることがわかりました。虫歯予防には歯磨きが一番大切ですが、烏龍茶にも虫歯予防があるので、飲み過ぎに気を付けながら継続して摂取するとより虫歯予防効果が上がります。