ブログ

正解はこれ!正しいデンタルフロスの使い方

お口の中のお手入れでは歯ブラシだけでは不十分ということが徐々に広まりつつあります。歯ブラシとともにお口のお手入れに使うとよいのはデンタルフロスです。

しかし、デンタルフロスの使い方がよくわからず、手が出ない人も多いのではないでしょうか。そこで、糸巻きタイプ(ロールタイプともいう)とホルダータイプの2種類のデンタルフロスそれぞれについて、使い方をご紹介していきます。正しい使い方をマスターしましょう。

糸巻きタイプ(ロールタイプ)の使い方

まずは、デンタルフロスを出して30~40cmほどで切ります。厳密に測らなくても指先から肘までの長さぐらいで切ればよいでしょう。
基本は両手の間が15cmぐらいとなるようにしてそれぞれの中指にフロスを巻き付けるように持ちます。そしてそれぞれの手はフロスを人差し指と親指でつまむようにしてピンと張ります。

両手の人差し指と親指でつまんだフロスをゆっくりと前後、左右に動かしながら歯と歯の間に入れていきます。
力加減を調節しながらゆっくりと行うことがポイントです。慣れないうちは鏡を見ながら行うとよいでしょう。
力を入れてグッと歯と歯の間に入れてしまうと歯茎にフロスがあたって傷つけてしまうことがあるので、注意します。

フロスを歯の側面に沿わせ、汚れをこすり取るようにして上下に数回動かします。その後フロスをゆっくりと左右に動かし歯と歯の間から抜き取り、フロスの使った場所をずらして次の歯と歯の間の掃除を行います。

もしも引っかかってうまくフロスが取れない場合は、片方の手から巻き付けたフロスを外して抜き取ってください。力任せに無理やり引っ張って取らないようにします。

このようにしてすべての歯と歯の間にフロスを入れて汚れを取り除いていきます。

持ち手つきのホルダータイプの使い方

ホルダータイプのデンタルフロスは持ち手がついていますし、長さなどを気にして切る必要もありません。使い方も簡単なので、より初心者向きといえます。すぐに始めましょう。

鏡で見ながら歯と歯の間に糸の部分を当て、ゆっくりと前後、左右に動かしながら歯茎の方に向かって差し込んでいきます。
ロールタイプと同様、力を入れすぎないようにゆっくりと動かしながら行うようにしてください。

歯の側面にフロスの糸の部分をこするようにして上下に動かしながら汚れを取ります。数回上下させたらフロスを差し込んだ時と逆の要領でゆっくりと左右に動かしながら歯と歯の間からフロスを取り出します。
焦ると詰め物に引っかかったり、力が入りすぎたりするので、ゆっくりと行ってください。

このようにしてすべての歯と歯の間の汚れを取っていきます。

フロスを使う時や頻度、注意点など

デンタルフロスの使い方はわかりましたが、いつどれくらいの頻度で行ったらよいのでしょうか。

歯垢は約24時間で固まり始め、時間がたつほど汚れは落ちにくくなります。歯垢が2~3日放置されると歯石となってしまうため、歯石になる前に汚れを取り除かなければなりません。
それには1日に1度、ブラッシングの後にデンタルフロスを使って歯と歯の間の汚れをきれいにするといいですね。

特に夜寝ている時に虫歯菌の活動が活発になるので、夜寝る前に毎日行うよう習慣にするとよいでしょう。しかし、歯磨きのたびに行う必要はありません。気にするあまり、やり過ぎになると、知らず知らずのうちに歯や歯茎を傷つけてしまうこともあります。

また、デンタルフロスを使うたびに歯茎から出血する場合、痛みがあるなら力が入りすぎている可能性があります。使い方を見直してみてください。
歯茎に炎症があると痛みがなくても出血することがありますが、その場合はデンタルフロスを使いながら様子を見ていきます。
汚れがなくなれば歯茎の炎症はおさまっていくことがほとんどです。

注意したいのはフロスが引っかかったり、切れてしまう場合です。フロスが引っかかるというのは歯と歯の間に虫歯がある場合や詰め物やかぶせ物が合っていないことが考えられます。いつも同じところで引っかかる、ということがあれば早めに歯科医に相談した方がよいでしょう。

まとめ

デンタルフロスを使うことで歯と歯の汚れをよりきれいにすることができます。しかも虫歯の早期発見にもつながりますので、1日1回夜寝る前にデンタルフロスを使うことを習慣化できるといいですね。